2014年01月

この記事は2014年01月30日に「こまき無答塾」に書かれた記事「提出した「市民の声」を要回答から回答不要に変更しました」を Internet Archive から復元→アーカイブ化したものです(アーカイブ方針



小牧市では「市民の声」制度について、ホームページで次のように説明しています。
ホームページの説明

 「市民の声」は、市民の皆さんの貴重なご意見、ご提案を市政に反映していくために設置しています。みなさんの建設的なご意見、ご提案をお待ちしています。お寄せいただいたご意見は、内容に応じて市の担当部署に送られ、今後の市政運営に活かされます。
 また、市民の皆さんと情報を共有し、信頼される市政の実現をめざすため、市民の声を公表しています。
(以上)

 「市民の声」を提出する際には、提出した意見に対して、回答を求める場合には「要回答」に、回答を求めない場合には「回答不要」のそれぞれにチェックを入れます
 そして、「要回答」にチェックをした場合には、基本的に20日以内に小牧市は意見提出者に回答をすることになっています。

★平成25年11月24日に提出した「市民の声」(自動返信メール原文)
【氏名】堀 孝次
【希望返信方法】メール
【ご提言のタイトル】地域ブランドコンセプトについての問合せ
【内容】
 11月22日、ホームページに「小牧市地域ブランドコンセプトがまとまりました」という記事が掲載されました。
 この件について下記の問合せをいたしますので、分かりやすい回答をお願いいたします。
(1)「地域ブランドとは」の説明文に、「名古屋コーチン・桃・ぶどう」といった特産品・・・、という文言がありますが、小牧市は「名古屋コーチン」を小牧市の特産品と認識していると解釈してよろしいですか。

(2)「小牧市地域ブランドコンセプト」は庁内の組織で取りまとめたのですか、それともコンサルタント企業に作成させたのですか。
 平成25年度予算案の「小牧市地域ブランド研究支援委託料3,800千円との関係に基づいた説明をお願いいたします。

(3)ブランドコンセプト『夢・チャレンジ始まりの地 小牧』の文言は、基本計画見直しに際して、市長戦略編の『こまき市政戦略ヴィジョン』(案)にも掲げられています。改めてブランドコンセプトと総合計画の関係を説明して下さい。
 また、ブランドコンセプトは総合計画の基本構想に触れる可能性はないでしょうか。

(4)ブランドの柱の一つとして「史跡小牧山」を設定していますが、今後の小牧山の整備の方向性を定めた上のことですか、それとも方向性がないまま設定したものですか。

(4)11月15日に開催された総合計画審議会においては「市長戦略編」について多くの指摘がありましたが、そうした状況の中で、小牧市がこの時期に「小牧市地域ブランドコンセプトがまとまりました」とホームページに掲載することは、市民の誤解を招く恐れがあるのではないでしょうか。
 「市政戦略編」で取上げることを諦めたから、ホームページにアップしたのですか。
(以上、引用終わり)

★「市民の声」所管部門からの電話
 上記の「市民の声」を提出してから22日後の12月16日の朝に、「市民の声」を所管する市長公室協働推進課広聴係長の方から、「お会いして話がしたい」旨の電話がありました。
 その日は、小牧市議会の総務委員会を傍聴する予定でしたので、委員会終了後にお会いする旨を伝えました。

 協働推進課長、広聴係長とお会いしたところ、「11月24日に提出された意見に関しては回答し難い(要旨)」のお話しでした。
 本来、提出した意見は、小牧市にとっても小牧市民にとっても重要な課題に関したものであり、市民に分かりやすく説明する責任が小牧市にはあるはハズです。
 しかも、山下市長自らが深く関与していると判断される課題でありますので・・・

 私は、お二人の職員のお話しを伺って、「担当部門の職員の方をトコトン追いつめるつもりは全くありません・・・」、「皆さんの気持ちを伺いませんが、皆さんの立場も十分理解(察知)しているつもりです・・・」、「納得出来ない回答なら読みたくもありません・・・」、「提出した意見を取り下げるか、回要不要に変更するかについては私が判断し連絡します・・・」(いずれも要旨)等の返答をいたしました。

★私の対応
 「意見を取り下げるかどうか」、「要回答を回答不要に変更するかどうか」、「連絡はメールにするか、再び市民の声にするかどうか」・・・、帰宅する車の中で考えましたが、最終的には行政文書としてきちんと残る「市民の声」で返事することにいたしました。
 担当課宛てのメールでも趣旨は通じますが、行政文書として残らない可能性があると判断し、次の「市民の声」を提出しました。
12月16日帰宅後に提出した「市民の声」(自動返信メール原文)
【氏名】堀 孝次
【希望返信方法】不要
【ご提言のタイトル】「市民の声」の回答を、「要回答」から「回答不要」に変更するお願い
【内容】
協働推進課 鍛冶屋課長殿・倉知係長殿
 11月24日に提出いたしました「市民の声」(地域ブランドコンセプトについての問合せ)
を、お手数ですが「要回答」から「回答不要」に変更させていただきたくお願い申し上げます。

 また、今後提出いたします「市民の声」につきましては、「要回答」か「回答不要」をよく考えた上で提出いたしますが、「要回答」とした案件については、回答期限(20日)を経過しても回答がない場合には、私の方から「回答不要」への変更の申し出を「市民の声」を通じて行いますので併せてご了解下さい。
 
 なお、メールでご連絡することも考えましたが、行政文書として残る「市民の声」で連絡いたしました。これからも業務頑張って下さいね。
(以上)

 今回の「市民の声」は、回答不要に変更するだけでなく、「回答期限(20日)を経過しても回答がない場合には、私の方から『回答不要』への変更の申し出を『市民の声』を通じて行いますので併せてご了解下さい」とも追記しました。
 今までの経験で、「提出した意見を正面から受け止めていない回答だ!」、「いい訳・言い逃れじみた回答だ!」と思うケースも多々ありましたので、そういう回答であれば「欲しくない!」という判断が心の底にあったからです。
 勿論、意見を正面で受けとめ、回答いただく職員の方も何人かはおられましたが・・・。以前にも記述いたしましたが、昨年3月に定年退職された柴田環境交通前部長は、回答に要する期間も短く、納得出来る回答を複数回いただきました。

(PS)
 電話をいただき面談した協働推進課は「広聴」の担当部署で、「広報」の担当部署でありません。
 そういう視点で言えば、「回答し難い」という連絡は、ブランドコンセプト担当部門の市長公室市長戦略課、あるいは、広報担当の市長公室秘書広報課であるべきだと思います。

(PS)
 新基本計画(案)で掲げた「情報の共有化」も、「決まったことを市民に知らせること」ではなく、「どういう過程で決まったかを市民に知らせること」と確信します。
 何度言っても、小牧市には通じませんが・・・。

この記事は2014年01月29日に「こまき無答塾」に書かれた記事「「脱世界一・脱格差・脱幼児性」は、小牧市にも当てはまる???」を Internet Archive から復元→アーカイブ化したものです(アーカイブ方針



小牧市民の皆様、「浜矩子(はまのりこ)さんのことご存じですよね・・・」。名前をご存じなくても、「同志社大学大学院ビジネス研究科」のホームページの教員一覧の写真をご覧になれば、「ああ、あの人か・・・」と思い出される方も多いと思います。
同志社大学のホームページより
img410.jpg

 私は、以前にテレビの「ニュースステーション」に解説者として最初に出演された時に、正直なところ、その発言より、その容姿に心惹かれた(?)学者でした
 その後、浜氏の解説を聴くたびに、「そうだよね・・・」と共感することが多くなりました。
 今回、改めてネットで検索したら、浜氏のことをいろいろ批判されれいる記事も多いことを知りました。
 まあ、それはそれで、それぞれの方の自由ですから、それはそれで結構なことと思います。

★テレビ東京「田勢康弘の週刊ニュース新書(1月25日)」にて
 浜氏が、安倍総理の「アベノミクス」のことを「アホノミクス」と批判されている(最近では「ドアホノミクス」とも批判されている)ことはご承知と思いますが、1月25日テレビ東京(テレビ愛知)の「田勢康弘の週刊ニュース新書に出演された時の発言を聴いて、「小牧市にも当てはまる・・・」と強く感じたことがあります。
 
 番組の中で、浜氏は「日本再生の3つの提言」として、ボードを使って次の3つを提言されました。
浜氏の3つの提言(ハマノミクス)
1.世界一
2.格差
3.幼児性


 浜氏は、「世界一」では、安倍総理はさかんに「日本が世界一になるんだ」「Noiになるんだ」と言っていることについて、「1番になるということは、他をどんどん押しのけて自分達だけが勝ち残るという発想だ」と指摘されました。
 
 また、「格差」については、「日本経済は全体として豊かな経済なのに、貧困スポットなどがある」、「これがある限り脱デフレなど出来ない」と、「幼児性」については、「僕ちゃん1番になるもん」とか、「誰が何を言っても靖国へ行くんだもん」とかいう感じでモノを考えているが、「人の痛みが分かる大人の考えではなく、人の痛みが分からない子供の考えだ」、「人の痛みが分からない人に、日本をまともな方向に持って行けるわけがない」等の指摘をされました。

 私は、小牧市政について、「山下市長の好きな言葉は、全国一だ!・国内初だ!・国内最大級だ!」と度々ブログで取上げました。
※今回の総合計画基本計画の見直しに当たっても「子育てNo.1都市」を掲げています。
 
 また、自分が任命した2名の副市長を任期途中で更迭したことについて、「人の心の痛みが分からないリーダーだ!」、総合計画の説明会時の私の意見に対して、山下市長が「私の言うことが違うというのであれば、選挙で態度表明をすれば良い」と答えたことに対して、「市長として、余りにも幼稚過ぎる発言だ!」と反論しました。

 今回のテレビ番組を視聴して、私は「脱世界一を脱日本一に代えれば、浜氏の3つの提言はそのまま小牧市政・山下市長に当てはまる」と強く思いました。
 安倍総理にも、山下市長にも共通して言えることは、政治家としての能力云々以前に、生まれ育った環境からして、「人の心の痛みを関知する能力が欠如している人間だ・・・」と思います。
 政治家として一番重要な人格が・・・。

 本日のブログは、山下市長と安倍総理を同列に扱って記述したものです。山下市長ご本人、山下後援会の皆さまには、「光栄だ」と褒められるかもしれませんね・・・。

(PS)
 ぎっくり腰で寝込んで6日目、まだ完全ではありませんが、少しずつ良くなっています。
 ぎっくり腰のことをヨーロッパでは「魔女の一撃」と言います。いつも厳しいことを書いていますので、「魔女」ではなく、私の場合には「市長の一撃」「市長後援会員の一撃」「小牧市議会議員の一撃」であったかも知れませんね・・・。

(PS)
 考え方は様々でしょうが、私は安倍総理に「強い怖さ」を感じています。?名護市長選で現職が再選される→→?都知事選で細川氏が当選する→→?安倍内閣の支持率が下がる→→?国民が安倍さんの本質(怖さ)に気付く→→?総理が交代する・・・、という夢のシナリオを描いています。
 さて、次は都知事選です。私は細川氏が立候補した動機は「即脱原発」と同等、いやそれ以上に、「脱安倍総理」ではないかと感じています。
 根拠の無い、麻雀で鍛えた「勘」に基づくものですが・・・。

この記事は2014年01月27日に「こまき無答塾」に書かれた記事「私のパブリックコメント(その8)」を Internet Archive から復元→アーカイブ化したものです(アーカイブ方針



(1月23日の続き)

 第6次小牧市総合計画新基本計画(案)に対して、私が提出したパブリックコメントについて、順次掲載してきましたが、本日が最終回です。
 1月24日に記述する予定でおりましたが、ぎっくり腰で身動きできず、遅れまして申し訳ございません。

★パブリックコメント15.(分野別計画編・7自治体経営・基本施策31行政運営)
「パブリックコメント」
 「基本施策の展開方向4:効率的・効果的な行政運営を推進します」に掲げた目的や手段は極めて重要なテーマです。しかし、進捗状況を測定する指標として、「市民意識調査(アンケート)」にすることは間違っています。このような指標で進捗状況を把握しようとする認識が理解出来ません。

「パブリックコメントの背景」
 「施策推進と行政改革を一体化した」としていることからすれば、この展開方向4は、極めて重要な部分と判断いたします。
 それにもかかわらず、進捗状況を測定するための指標を「市民アンケート」に委ねることは、一言で言えば「ナンセンス」です。
 手段の?~?の進捗状況を確認するための数値目標を設定すべきと判断します。
※ここまでが1月10日に小牧市に提出した「第6次小牧市総合計画新基本計画(案)に対する意見」の記述内容で、ここからは、本日のブログに取上げるにあたって、「パブリックコメント」の背景を、皆さんにより分かりやすくするために加えた解説ですです。

「解説」
 今回の新基本計画の見直しに当たり、従来は総合計画と分離されていた行政改革項目を一体化することが試みられました。
 そういう意味では、次に引用した計画(案)の該当部分は極めて重要な部分です。
計画(案)
img409.jpg

 ご覧いただくように、その目的には、「企業経営の視点も取り入れながら、より効果的・効率的な行政運営の仕組みやコンプライアンス体制を確立します」と掲げ、その目的を達成するための手段として?~?を掲げています。

 しかしながら、進捗状況を把握するための指標を「市民アンケート」に委ねようとしているのです。
 行政運営が効率的に行われているかどうか、市民アンケートを実施して把握できるのでしょうか・・・。
 市民から「ナンセンスだ!」とパブリックコメントで言われてもいたしかたない事柄ではないでしょうか。

★最後に
 8回に分けて、1月10日に提出したパブリックコメントについて報告して参りましたが、13頁におよぶ意見書の最後に私は、小牧市の今後を憂いて次の文章で締めくくりました。
意見書の最後の文章
◆企業での経験が豊富な速水委員から厳しく指摘されたにもかかわらず、市長のトップマネジメントにより推進する「市政戦略編」と、部長・課長などのマネジメントにより推進する「分野別戦略編」のそれぞれについて・・・と、最後のページに記載することは、速水委員の発言主意を全く理解しない呆れ果てた行為であります。
 「大丈夫か小牧市」、「大丈夫か山下市長」、「大丈夫か小牧市職員幹部」、「大丈夫か小牧市議会議員」・・・。

↑このページのトップヘ